国民新党の下地幹郎政調会長も同じ番組で、「記者会見をやっても(世論調査では)説明したことになっていないことを謙虚に受け止め、党内でチームを作るなど新たな対策を民主党は立てるべきだ」と語った。
これに対し、小沢氏は14日、民主党参院議員の応援で訪れた福岡県久留米市内で記者団に、「政治倫理審査会であれ何であれ、どこでも話すが、検察の捜査に勝るものない。強制力を持った捜査ですべてを調べてもらい、不正をしていないことが明らかになった。このことをもって国民は理解してくれると思う」と述べ、新たな説明の場に応じることに慎重な姿勢を示した。
・ <子ども手当>親「不詳」は対象外 施設入所の2千人(毎日新聞)
・ <小沢幹事長>「政治塾」の冬季講義始まる 60人が参加(毎日新聞)
・ 検察側が菅家さんに無罪求刑、そして謝罪 足利再審(産経新聞)
・ <イタコ>JR八戸駅で口寄せ 駅で死者との対話を仲介(毎日新聞)
・ <石川議員>決断迫られる首相 民主は処分に消極的(毎日新聞)